忍者ブログ
Admin / Write / Res
明日は明日の風が吹く。マイペースにGO! とりあえず、片付けします……
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

flower03.jpg
待望のゴーヤの花が咲きました。
といっても、これは雄花・・・。
雄花咲いてから雌花が咲くはずなので、またまだ収穫は先なんだよね・・・。

待ってるしかないものね。
待ち遠しいなぁ、ゴーヤ。

・・・片付け進まず、現実逃避中です。
パーツは見つかってません・・・。

ランキング参加中です。よろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代 自分らしさへ 人気ブログランキングへ
 

拍手

PR
cook028.jpg
あまりの暑さに、シャーベットなどを作ってみました。
材料は、食べきれずに冷凍しておいたリンゴと砂糖水です。
合わせて、バーミックスでつぶすだけ。
簡単です。
味は、まぁまぁでした。

・・・久しぶりにバーミックス使ったら、パーツ足りないんですけど・・・。
代用して、シャーベットは作っちゃったけど・・・。
これから、片付けしつつ探そうと思います。
小さいから見つかるかどうか、不安・・・。

ランキング参加中です。よろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代 自分らしさへ 人気ブログランキングへ
 

拍手

gomi114.jpg
住宅ローン繰り上げ返済の資料探しの時に、少しだけいらないものを整理しました。
封筒とか古い住民票とか。
なんだかんだで、15枚ほど出ました。

多分、もっと捨ててもいいと思うのだけど・・・。
こういうのってどこまで捨てていいか、判断が難しいと思う私です。

15個捨てたので、2009まであと995。
・・・やっと、1000超えました。もっと頑張っていこう!
思い切って捨てていこう!

ランキング参加中です。はげみになるので押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ 人気ブログランキングへ
 

拍手

住宅ローンの返済に行ってきました。
来年にゆとり返済終わって、金利が上がるから今のうちに少しでも!と思いまして。
係りの人と相談しつつ、返済内容を決定しました。

・・・ついでに、いろいろしてきました。そしたら、エコバックくれました。
エコバックについては、もらうかどうか悩んだんですが、もらってみました。
そして、買い物したときにさっそく使いました・・・。もらってなかったら、5円損するところだった。よかった!
割と使いやすかったので、持ち歩くことにしました。
今まで持ってたのより大きいのでいろいろ入る感じです。・・・丈夫には見えませんが、まぁいいです。

あと、10年ほど存在を忘れていたゆうちょを記帳してみました。
・・・10年の間で100円増えてました。利子、年間10円。とりあえず、増えてたことに驚きました。
ついでに、一応使えたことにもびっくりしました。
新品の通帳にもなりました。

ずっとやりたかったことができたので、すっきりしました。
再び、繰り上げ返済できるように、頑張ろう。

あと、係りの人が親切だったので良かった。銀行も郵便局も。

ランキング参加中です。よろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代 自分らしさへ 人気ブログランキングへ

拍手

yasai06.jpg
つるなしいんげんが、いつの間にか大きくなってました。
・・・一番気にしてない野菜なので、見逃してました。
さすがに、花が咲いてたのは気がついたんですけどね。
これ以上大きくなったら硬くなってしまうだろうから、あわてて収穫しました。
ほとんど手入れをしなかった割には、立派なモノが収穫できました。
つるなしいんげんは、割と丈夫で健気な野菜だったようです。

電子レンジで加熱して、酢味噌と青じそと和えて食べました。
cook027.jpg
これは、写真用に小さくとりわけてあるだけで、実際はもっと量があって食べ応え十分でした。
酢味噌にしたから、さっぱり食べられたし。
次の収穫も楽しみです。

ランキング参加中です。よろしくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代 自分らしさへ 人気ブログランキングへ
 

拍手

ブログ内検索
グリムス
プロフィール
HN: とうま
性別:非公開
自己紹介:
汚宅住まいを返上するべく、片付け中です。
リンクフリーです。

バーコード
カウンター
Copyright ©  妄想片付けを現実にしよう All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]